自立するための土台作り

Keywords

発話志向 | 最短志向 | 英語多読
用例コア(用例幅)
(灯台下暗し)

発話特区(発話第一水準)

発話志向語学における練習対象の位置づけ。語彙分布中の発話用例集部分。
練習を通してこの領域をグレーゾーンから発話レベルに転じれば発話能力が成立する。
日用語彙の用例は発話有効性が高い。

発話特区の開発

入力志向の概念図(語彙分布)(*):
全体がグレーゾーン(発話レベル未満)。 ⇨ 隷属語学
学習の蓄積により理解語彙は多いが使用語彙が無い。
体感不自由度はホモハビリス並み。 ⇨ 猿体験(発話無能)
* 横軸:語彙数、縦軸:習得効果
発話志向の概念図(語彙分布):
グレーゾーンの中に発話特区がある。
集中的な想起訓練を通じて基本語彙を一気に発話パーツ化する。
発話特区で一気にホモエレクトス超え。 ⇨ 手応え本位

学習曲線の変曲点(定性的イメージ)

発話自由度50%に当たる習得効果対習得量を示している。
②発話レベル語彙数は手が届く規模であり費用対効果は最大になる。
発話の土台を築くためには言語パズルをどう埋めればいいか。 ⇨ 文の骨格
多品種少量でグレーゾーンを増やすより少品種多量で満点を取る方がいい。

発話第一水準(日用語彙の用例集)

出る順上位 2000 単語日用語彙とします(英語なら高校受験レベル)。
日用語彙用例コアを目標として適正規模発話用例集を作る。全て習得する前提

用例第一水準

用例幅を最小限網羅する。「発話用途に効果的で全く無駄がない」が理想。
用例数は6000以内。最適化されれば 4000〜5000 程度(最終目標)。
※用例なしでも使える単語は多い。知らないと使えない用例を選ぶ
発話閾値 | 日用語彙(使い回す) | 発話特区(発話第一水準) | 発話白色目録 Whitelist